きつねのもり

お菓子と器と手ぬぐいと
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- -
「藤団子」きよめ餅総本家(愛知県名古屋市熱田区)
 続いて紹介する銘菓も愛知県のものです。これまた珍しいと言うかなかなか手に入れにくい、とても美しいお菓子です。

藤団子1

 藤団子と書いて「とうだんご」と読みます。「ふじだんご」ではありません。「ふじだんご」の方がよさそうな気もしますが、それはこの団子の元々の名前が「十団子」であるからです。十団子は、団子を紐や串でつなげたもので、厄除として食べたり飾ったりするそうです。静岡県の宇津ノ谷、宮城県の塩竈、そして、この熱田神宮に、同名のお菓子が伝わっています。

 今回紹介するお菓子は、その中でも熱田神宮に古くから関わりのある「藤団子」です。書物には書かれてはあったものの、長いこと作られてなかったこのお菓子を再現し販売しているのが、熱田神宮の近くにある老舗、きよめ餅総本家です。きよめ餅総本家と言えば、その名からも「きよめ餅」(後日紹介)が有名で、東海地方在住の方は、テレビCMでもよく流れているからお分かりでしょう。

 そう言えば、名古屋の和菓子屋ってCM多いですよね。これ以外に、青柳ういろう、大須ういろ、両口屋是清等々。

 話が逸れましたが、宮きしめんとと並んで、きよめ餅は熱田神宮詣での必須アイテム(?)で、熱田神宮は名古屋を代表する神社ですが、それにも関わらず、名古屋のお土産の定番は「赤福」となっているんですよね〜。赤福は三重県の伊勢(伊勢神宮の参道に本店)の名物なんですけどね。

 と、また話が逸れましたが、「藤団子」は十団子が由来で藤の花に似ていることから、そう名付けられたらしく、厄除や五穀豊穣を願った、紫、白、紅、黄、緑の五色の環状の干菓子です。五個が1セット(1房)となって麻紐で結ばれています。ただ、量産できないそうで、月1の販売、または予約を受けての販売です。という訳で、これもまた名古屋に住んでいなければ、なかなか入手が難しい。でもそれがっ!名古屋以外で手に入る所が1箇所あるんですよね〜。それが、三越日本橋本店。恐るべし三越。でも、その三越でも毎月15日の月1販売なんですけどね。

 で、この販売日を目指して買いに行くのはなかなか難しい。早く行かないと売り切れてしまうし、そもそも販売日を忘れること多いし。笑。それが、この前、これまた偶然にも15日に三越に行くことがあって(ただ藤団子販売日ということはすっかり忘れてる)、たまたま売り場で目にして、何という偶然!と驚きつつ即購入。

 買った時は丁度、藤の季節でもあり、「あなあわれ」と感嘆しておりました。肝心の味ですが、干菓子ですがカチカチではありません。確かに硬いけど、いわゆる干菓子の硬さではなく、うーん、何て表現すればいいんだろう、ゼリービーンズの皮が中まで続く感じ?w

 これもまあ、もう感動的な美味しさ!という訳ではないけれど、歴史を味わう、風流を愛でるという意味では美味であろうか。ただ、1房210円もするので、安くて美味しいものがいいって人にはお勧めできません。

藤団子包装紙 藤団子箱
藤団子の包装紙の状態(左)、藤団子の包装紙を取った箱の状態(右)

藤団子小袋 藤団子2
藤団子の箱の中の小袋(左)、藤団子2房を輪にしてみた(右)

「藤団子」1箱(5房入)1050円(税込)
きよめ餅総本家(http://www.kiyome.net/

織部の角皿はchoice(http://www.hcg-choice.com/)で購入

ランチョンマットの手ぬぐいはかまわぬ(http://www.kamawanu.co.jp/)の「額装 藤」
銘菓(愛知県) 11:37 comments(2)
「初かつを」美濃忠(愛知県名古屋市中区)
 さて、このブログの本題である、お菓子紹介の第1回目です。最初に何を紹介しようか結構迷った。一番好きなお菓子にすべきか、旬のお菓子にすべきか。で、迷った挙げ句、ちと旬は過ぎたけど最近食べたお菓子で、なお且つ珍しく、また自分の故郷である愛知県のお菓子にしてみました。

初かつを
 
 タイトルから、「お菓子と言いつつ一番初めは魚かいっ!」と思われた方、「初かつを」というお菓子です。自分も最初聞いた時、鰹とお菓子が結びつかないんだけど・・・と思ったんですよね〜。勿論、魚が名前のお菓子は、「登り鮎」や「鯨羊羹」(これらは後日紹介予定)等ある訳ですが、鰹って何かね、しかもその鰹の切り身を再現したお菓子と聞いて、何か生臭いイメージが。笑。勿論、実物はそんなことはなく(当たり前だが)、名古屋の老舗に相応しく上品なお菓子に仕上がってます。まあ、こういうのって、暫くすると「まあ、風流かもね」と思えてくるから不思議。

 愛知県は名古屋城、岡崎城等のお城を抱えた城下町があった為、昔から和菓子屋が多くあります。他県の人からすると「ういろう」のイメージしかないようですが・・・。その中でも、美濃忠は愛知県を代表する老舗和菓子屋の一つです。美濃忠は駿河の桔梗屋の流れを受け継ぎます。桔梗屋と言えば、江戸時代、名古屋の和菓子屋の最上ランクで、その次が両口屋是清だったそう。で、桔梗屋は明治時代になくなってしまったので、現在その技術を受け継ぐ美濃忠は貴重と言えます。

 美濃忠は「上り羊羹」「初かつを」を代表とする棹物で特に有名です。しかし、2品共、期間限定商品です。しかも「初かつを」は2月中旬から5月下旬まで!名古屋に住んでいれば、まあ手に入るお菓子ですが、東京はなかなか難しい。東京であれば、三越でこの期間のある曜日に入手できるという情報はあったものの、入ってもすぐ売り切れるから、まあ無理かなと思っていたところ、たまたま三越の近くに用事があり、ついでに寄ってみるかと覗いたら、ありました。即買い。

 もともと、この羊羹自体に鰹のような模様があるのですが(上図参照)、更に、切断用の糸が入っていて、その糸を二重にして撚って、羊羹を切ると、切った断面も鰹の切り身の如しと。やってみた・・・?ん〜、何じゃ、結構難しい。結論:器用な人がやればできる!笑。味は至って上品です。羊羹と言うよりはういろう。ただ、ういろうが米粉を使っているのに対して、初かつをは米粉と葛を使っているので、その分、柔らかで上品。食感はもっちゃりという感じ(←美味しそうに聞こえなくてすみません)。甘さは極々控えめ。次から次へと手が伸びるという程、無茶苦茶美味しいという訳ではないが、季節を愛でるお菓子として、話の種として、一度ご賞味あれ。

初かつを包装紙 初かつを箱
包装紙の状態(左)と包装紙を取った箱の状態(右)
「初かつを」1棹2310円(税込)
美濃忠(http://www.minochu.jp/

器はape(http://www.ape-style.com/index.html)で購入
ランチョンマットの手ぬぐいはかまわぬ(http://www.kamawanu.co.jp/)の「枝桜」
銘菓(愛知県) 03:50 comments(3)
CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
  • 「京半月(月うさぎ)」亀屋良長(京都府京都市下京区)
    にゃん子 (06/03)
  • 魚路里(東京都千代田区須田町)
    街の狐 (06/26)
  • 魚路里(東京都千代田区須田町)
    ほり (06/26)
  • 「野根まんじゅう」浜口福月堂(高知県高知市)
    街の狐 (06/19)
  • 「野根まんじゅう」浜口福月堂(高知県高知市)
    sachi (06/19)
  • 「御城之口餅」本家菊屋(奈良県大和郡山市)
    (06/11)
  • 「御城之口餅」本家菊屋(奈良県大和郡山市)
    ほり (06/09)
  • 「みむろ」白玉屋榮壽(奈良県桜井市)
    ほり (06/09)
  • 「みむろ」白玉屋榮壽(奈良県桜井市)
    街の狐 (06/08)
  • 「みむろ」白玉屋榮壽(奈良県桜井市)
    ほり (06/07)
MOBILE
qrcode
LINKS
PROFILE


SPONSORED LINKS